『茶道』カテゴリー記事
形から入る⁉︎
いよいよ藤の花もきれいな季節になりましたねなので今日のお菓子は『藤浪』黄身餡がとても美味しいお菓子でした😊 今日は、いつも着物でお稽古にいらっしゃる男性の方が、袴を持って来られて、初めて袴を着てお稽古をしました着物を着て…
『わらいふ』らしい茶道をやりたい
牡丹茶会に行ってきましたお茶会の名前通り、ちょうど牡丹が見頃で本当に素晴らしかったデス コロナになってからの2年間はほとんどのお茶会がなくなり、久々のお茶会はとても楽しかったですお庭の牡丹はもちろんですが、数々のステキな…
オンライン夜桜会
昨日はお友達とのコラボ企画『オンライン夜桜会』で、お花見のお話と茶道を見ていただきましたお花見の話の中に野点の話を入れたので、旅箪笥を出して芝点てのお点前を見ていただきました 旅箪笥の中から色々な道具が出てくると、おお〜…
物を大切にする気持ち
今日はバレンタイン🌹というわけで、お菓子もバレンタイン仕様の『心尽くし』💕鉢の木さんのお菓子は見た目楽しくて美味しいので、イベントの時は予約をしておかないと無くなってしまうので、今日のお菓子もちゃんと予約しておきました今…
出張茶道
今日は生徒さんの家へ出張茶道の日でした今まではお湯はガラスの急須を使っていましたが、今日は去年買ったお道具を使ってお稽古をしたいと仰って、いつものテーブル茶道ではなくて立礼のお稽古をしました 終わったあとは、茶道のお稽古…
物の扱いを意識する
以前、生徒さんから嬉しい言葉をいただきました 『物を丁寧に扱うことが楽しくなった』 私もお点前中に最も気をつけていることの一つに、道具の扱いがあります物を持ち上げる時や、持ち替える時、意識してしっかりと物を持つようにして…
鏡開き
1月11日の今日は皆さんご存知かとは思いますが、鏡開きの日ですね 神にお供えしてあった鏡餅をおろしてきて、お雑煮やおしるこなどに入れていただく行事です この鏡餅、普及したのは室町時代からだそうですが、何でお餅の形が丸なの…
お初釜に参加してきました
昨日は私の先生のお初釜に参加させていただいて参りました毎年楽しみにしているお初釜行き届いたお掃除や室礼、素晴らしいお道具の数々はもちろんですが、先生の道具の組み合わせがとてもステキで、昨日も惚れ惚れしながら拝見させていた…
2022年が始まりました
明けましておめでとうございます🎍本年もどうぞ宜しくお願い致します💕 2022年が始まりましたわらいふでは今年も 『楽しく❣️笑顔で😊💕』 をモットーに、みんなで楽しい時間を共有していきますので、どうぞ宜しくお願い致します…
お茶会に参加してきました
去年今年とコロナで人が集まることが難しくて、お茶会も自粛されていましたが、今日、本当に久々に京都のお道具屋さん主催のお茶会に行ってきました💕素晴らしいお道具を見ながらその説明を聞いて、そして美味しいお茶をゆっくりいただく…